ウィーン郊外でオーストリアの高校野球、あるいは中学野球を観戦する

2年前、妻とウィーンとザルツブルクを巡るオーストリア旅行をした。妻の希望を汲んだ夏休み旅行だったので、いつもは旅先で野球を観る僕も、このときはお休み……のはずだったが、ついオーストリア野球のことを調べると、ちょうどリーグ戦の真っ最中。これは……と思い、結局、足を運ぶことにしてしまった。オーストリア野球を現地観戦できるチャンスなんて、滅多にない。妻よ、ごめんなさい。

旅程とにらめっこして観戦しようと思ったのはウィーンで開催されるオーストリア野球リーグのファイナルであるプレーオフ(チャンピオン・シリーズ)後半戦。ただ、ウィーンに着いて前半戦の結果をチェックしたらウィーン・メトロスターズがドルンビルン・インディアンスに2連勝! プレーオフは4戦先勝チームが勝利なので、インディアンスがあと2敗した時点でウィーンでのゲームはナシになってしまう(いわゆる「幻の第7戦チケット」みたいな話)。

そうなるとオーストリア野球を一度も目にすることなく帰国となってしまうので、何か試合はやっていないかとウィーン到着後に試合を探したところ、ウィーンから特急列車で30分ほどのウィーナー・ノイシュタットという街でU16の試合がナイターで開催されている。妻は昼の観光で疲れたから夜はホテルで休むというので、急遽スタジアムに向かった次第。

試合情報は下記の通り。

U16オーストリア野球リーグ

Wr,Neustadt Diving Ducks U16 対 Hard Bulls Youngsters U16

@Ducks field

U16のリーグ戦、いわばオーストリアの中学〜高校野球みたいな試合ですね。

f:id:bb-fujishima:20201012213000j:plain

Ducks fieldでのオーストリアU16リーグ

会場であるウィーナー・ノイシュタットのDucks fieldは、野球がマイナーな国の球場ということもあるのだろう、つくりも簡素。ただ、そんなこじんまりとした球場なのに、食事を楽しめるテーブル席やビールスタンド気分で観戦できるスペースも小さいながらもしっかりある。

このへんはMLB文化の影響なのかな。なんか質素な感じが洒落てていいなあ。ちょっとでいいから日本の地方球場にもこうしたスペースがあると楽しいと思う。

f:id:bb-fujishima:20201012213104j:plain

Ducks fieldの観戦スペース

で、試合はというと、レベルは正直高くない。半数くらいは初心者だろうか。野球がマイナースポーツの国のジュニア世代ですからね。
でも彼らが野球を続けて上手になれば国代表になりアメリカや日本の代表と試合をするような立場にグンと近づくわけで、それはそれで夢のある話だなと思いました。

興味深かったのは2点。
ひとつは両チームとも投手が1イニングずつ交代していて、両軍ほとんどの選手がマウンドに上っていたこと。
これは適性を見たり、野球の様々なポジションや楽しさをいろいろ経験させることも視野も入れているのかなー。

もうひとつは、僕の目が間違ってなければ、まだ1アウトの段階で5点入ったイニングがあったのですが、5点目が入った時点でそのイニングが終了、チェンジとなっていたこと。試合は16対3でダイビング・ダックスの圧勝。つまりブルスとの力量差がけっこうあったわけです。たぶん、このルールがなければ「いつチェンジになるのかな……」みたいな感じ。おそらくだけど、これはビギナーの選手が野球を嫌いにならないための工夫なのかな、という気がしました。「いつまで守ればいいんだよ……」となるのを防ぐというか。これって日本の少年野球などでもあるルールですかね?

こんな感じいろいろと足を運んだかいはあったオーストリア高校野球でした。
ちなみにプレーオフはめでたくインディアンスが盛り返し、メトロスターズ3勝、インディアンス2勝でその週末のウィーン決戦が決定。あ〜よかった。 

表示を縮小